
北九州市八幡東区のスペースLABO(八幡東区東田)では、星空の美しい11月を「スペースLABOの星空☆月間」として、太陽観察会や月面探査ロボット「SORA-Q(ソラキュー)」の操作体験、JAXA宇宙科学研究所の研究者による講演会など、宇宙をテーマにした多彩なイベントを行います。
スペースLABOの宇宙フェスタ
開催日時:11/23(日祝)・24(月休) 10:00~17:00
参加費:無料(一部参加費(材料代)が必要)
ジ アウトレット北九州アクティベーションフィールドを中心に開催する「星空☆月間」のメインイベント。ファミリーで一日、宇宙について楽しめるスペシャルイベントです。
・太陽観察会
・月面探査ロボット「SORA-Q(ソラキュー)」操作体験
・ワークショップ(ミニプラネタリウムづくり、ペーパー双眼鏡づくり、オリジナル缶バッジづくり)
・宇宙クイズ大会
・キャラクターグリーティング
・ミニトレインの運行 など
星の観望の夕べ(観望会)
開催日時:11/8(土)、11/22(土)、11/29(土)
参加費:無料(要事前申込)
※11/8 は 18:45~20:00、11/22 及び 29 は 18:15~19:30 ※天候により中止の場合あり
スペース LABO 屋上の天体望遠鏡で「土星の環が消えて見える(細く見える)」およそ15年に一度の珍しい現象を観察します。
夜間プラネタリウム番組の投映(プラネタリウム通常料金、HP からの事前予約優先制)
熟睡プラ寝たリウム
開催日時:11/23(日祝)・24(月休) 18:30~19:30
心地よいナレーションと音楽、そして満天の星で、熟睡必至の特別プログラムです。
プラネタリウム特別投映『祝福のオーロラ』
開催日時:11/30(日)
2つのプログラムを投映
①「太陽絶好調!オーロラ華麗」 15:00~16:00
②「オーロラの彼方へ~Carin の歌声とともに~」18:30~20:00
バーチャル宇宙体験フェス
開催日時:11/15(土)、16(日) 10:00~16:00 ※主催 株式会社 amulapo による有料イベント
・「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」(要事前申込) VR や AR などの最新技術によるデジタルコンテンツで、仮想の宇宙飛行士選抜試験を体験できます。
・その他にも、仮想月面都市を創作するバーチャルメーカー「ルナシティ」、宇宙をぼうけんしよう(VR ゴーグル工作)、月面都市散策(AR コンテンツ体験)、バルーンロケット体験など予約不要で気軽に参加できるメニューも楽しめます。
JAXA 宇宙学校きたきゅうしゅう
開催日時:11/22(土) 13:30~15:50
参加費:無料(要事前申込)
JAXA 宇宙科学研究所の研究者の親しみやすい授業形式での講演がスペースLABOで初開催。それぞれの専門テーマについてわかりやすく説明します。
【1時間目】 地球防衛 〜プラネタリーディフェンスの最新情報〜 講師:吉川真先生
【2時間目】 太陽フレアの謎を追って 〜2025 年は太陽活動のピーク〜 講師:鳥海森先生
野辺山天文台展
開催日時:11/18(火)~12/7(日) 10:00~18:00 ※最終入館 17:30 無料
劇場版「名探偵コナン」最新作の舞台となり注目されている国立天文台野辺山宇宙電波観測所の魅力をパネルで紹介します。
◆イベント名:スペースLABOの星空☆月間
◆開催期間:2025年11月1日(土)~11月30日(日)
◆会場:スペースLABO(北九州市科学館)、ジ アウトレット北九州ほか
◆主な参加費:入館料別途、一部イベントは費用がかかります
◆申込:イベントにより事前申込制
詳しくはスペースLABO公式ホームページでご確認ください:https://www.kitakyushuspacelabo.jp/


