キタキュースタイル【北九州市の街と人の魅力を発信するローカルWebメディア】
  • 連載
  • インタビュー
  • スポーツ
  • イベント
  • ニュース
  • グルメ
  • 公式ブログ
  • パートナー企業
  • PR
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • イベント

「イベントレポート」の記事一覧

  • 小倉爆笑劇場
  • 北九州フードフェスティバル
  • KitaQフェス
「小倉爆笑劇場」が区切りの第10回に到達 次回は過去最高の出演者数に!?
2023-11-11

「小倉爆笑劇場」が区切りの第10回に到達 次回は過去最高の出演者数に!?

花農丘公園で食農教育講座「トマトのおんがえしカレーが生まれるまで」
2023-11-07

花農丘公園で食農教育講座「トマトのおんがえしカレーが生まれるまで」

サニーサイドモール小倉で「小倉南イルミネーション2023」点灯式
2023-11-07

サニーサイドモール小倉で「小倉南イルミネーション2023」点灯式

ギラヴァンツとフェニックスの選手が市内小学生を対象としたスポーツ体験教室
2023-10-28

ギラヴァンツとフェニックスの選手が市内小学生を対象としたスポーツ体験教室

イベントのキャッチコピーが決定!? 第8回「小倉爆笑劇場」
2023-10-14

イベントのキャッチコピーが決定!? 第8回「小倉爆笑劇場」

九工大「GYMLABO(ジムラボ)」でインターンシップの成果発表 地元企業の会社説明会を開催
2023-10-10

九工大「GYMLABO(ジムラボ)」でインターンシップの成果発表 地元企業の会社説明会を開催

“古参ファン”になるなら今がチャンス!? 第7回「小倉爆笑劇場」レポート
2023-09-30

“古参ファン”になるなら今がチャンス!? 第7回「小倉爆笑劇場」レポート

初の屋外開催は7組が出場 「小倉爆笑劇場 in 堺町公園」
2023-09-23

初の屋外開催は7組が出場 「小倉爆笑劇場 in 堺町公園」

九州工業大内「GYMLABO(ジムラボ)」でインターンシップ成果発表会
2023-09-22

九州工業大内「GYMLABO(ジムラボ)」でインターンシップ成果発表会

M-1グランプリ1回戦突破コンビも出演 第6回「小倉爆笑劇場」レポート
2023-09-16

M-1グランプリ1回戦突破コンビも出演 第6回「小倉爆笑劇場」レポート

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 10

キタキュースタイルカップ(エッセイコンテスト)協賛事業者様

【第2回協賛】

株式会社ATOMica

株式会社ITOHEN

株式会社岡崎デザイン

小倉名画座

響灘菜園株式会社

mog株式会社

【第1回協賛】

株式会社ITOHEN

株式会社岡崎デザイン

十亀酒店

響灘菜園株式会社

旅道具と人-HouHou-〈ホウホウ〉

「小倉爆笑劇場」カテゴリの人気記事

  • 新顔も登場 第2回「小倉爆笑劇場」レポート
  • イベントのキャッチコピーが決定!? 第8回「小倉爆笑劇場」
  • 「小倉爆笑劇場」が年内最後の公演 過去最多の11組が出演
  • 第15回「小倉爆笑劇場」8組が登場 「そのうち謝る」が独創的なネタを披露し会場の空気が一変
  • 第16回「小倉爆笑劇場」にフェアリーシスターズが久々登場 熟練の芸を披露

カテゴリー

最新記事

  • 若松・戸畑・門司区民限定!北九州市民球場で秋のフェニックス戦を楽しもう(2025年9月)
    若松・戸畑・門司区民限定!北九州市民球場で秋のフェニックス戦を楽しもう(2025年9月)
  • 市民投票で決定!「関門エリアプロモーションマーク」選考投票がスタート
    市民投票で決定!「関門エリアプロモーションマーク」選考投票がスタート
  • 高校生が薬物乱用防止を考える 北九州市立高校でワークショップを開催
    高校生が薬物乱用防止を考える 北九州市立高校でワークショップを開催
  • 8月30日 門司区で「大里ビアストリート2025」開催|市場の新鮮食材とビールで夏の夜を満喫
    8月30日 門司区で「大里ビアストリート2025」開催|市場の新鮮食材とビールで夏の夜を満喫
  • 小倉南区の夏の風物詩「まつりみなみ2025」8月30日開催|50年の歴史を誇る地域密着型夏祭り
    小倉南区の夏の風物詩「まつりみなみ2025」8月30日開催|50年の歴史を誇る地域密着型夏祭り

アーカイブ

HOME
  • キタキュースタイルとは
  • ライター一覧
  • 運営会社
  • キタキュースタイルへのお問い合わせ

© 2025 キタキュースタイル【北九州市の街と人の魅力を発信するローカルWebメディア】 All rights reserved.