TEDxKitagata Youthが北九州市立大学で開催!多様な視点が交差するアイデアの祭典

2025年11月22日(土)、北九州市立大学 北方キャンパスにて、「TEDxKitagata Youth」が開催されます。

今年のテーマは「万華鏡(Kaleidoscope)」。 万華鏡がひねるたびに新しい模様を生み出すように、本イベントは、私たちの世界に生命を吹き込む多様な色彩、物語、そして視点を称える場となります。

「広める価値のあるアイデア」を共有する精神のもと、中学生からベテランの専門家まで、実に多彩なバックグラウンドを持つ6名のスピーカーが登壇。それぞれの経験や研究、活動から生まれた独自のアイデアを発表します。

イベントテーマ:「万華鏡」

今年のTEDxKitagata Youthのテーマは「万華鏡」。 私たちの世界に生命を吹き込む色彩、物語、そして視点を称えるイベントです。 万華鏡のように、ひねるたびに新しい模様が現れます。 出身地やストーリーに関わらず、あなたはこのまばゆいばかりの可能性のモザイクの一部です。 共に、美しく力強い何かを創造しましょう。 それは、あなたなしでは存在し得ない世界を。

開催概要

イベント名: TEDx Kitagata Youth

日時: 2025年11月22日(土) 13:00〜16:00 (受付開始 12:00〜)

場所: フランキー・ウー・アジア国際交流ホール (北九州市立大学 北方キャンパス 厚生会館2F)

会場住所: 福岡県北九州市小倉南区北方四丁目2番1号

定員: 100名(先着順)

公式HP: https://www.ted.com/tedx/events/64012

申込先: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfB3ezxBU35BGweUVqeP2M6E8HBGniEp2ZqT9yYDTmLOE2LMQ/viewform

登壇者(Speakers)

多彩な分野で活躍する6名が、テーマ「万華鏡」のもと、広める価値のあるアイデアを語ります。

友松 美尋 氏(北九州市立大学英米学科3年) アイルランド留学経験を持ち、多様性やジェンダーについて研究。「自分の軸で生きることの大切さ」について問いかけます。

崔 博然 氏(栄東中学校3年生) 中国生まれ日本育ちのバイリンガル。複数言語を操り、生徒会活動、特許申請、政策提言、研究、芸術活動など多岐にわたる分野で才能を発揮。「“完全な公平”をいかにして実現するか」について語ります。

木曽 長 氏(キャロル・カウンセリング治療院 院長) 先天的視覚障害や言語障害と共に歩んできた77歳。生命保険会社勤務を経て独立し、現在は鍼灸師、カウンセラーとして地域の人々の心と体のケアに従事しています。

松下 隼司 氏(大阪市立豊崎小学校 教諭) Voicyパーソナリティ、コンチャン劇団所属。文部科学大臣優秀教職員表彰や短歌祭での最優秀賞など、教育現場内外で多彩な受賞歴を持つ。著書に『先生を続けるための「演じる」仕事術』など。

樫野 弘美 氏(アニマルコミュニケーター) 動物や自然と対話する能力を持ち、保護犬・保護猫問題の解決を目指して活動中。「悲しい思いをするペットがいない世界」の実現を夢見ています。

池田 雅 氏(和装デザイナー、ヘアメイク、レンタル衣装業) 北九州市の貸衣装「みやび」を運営し、「ド派手な成人式」の仕掛け人として知られる。NYファッションウィークやパリコレへの参加、国内外のコンテストへの衣装提供など、北九州から世界へ和装の魅力を発信し続けています。

主催・お問い合わせ

主催: TEDx Kitagata Youth

オーガナイザー: クリスティン・ピアソン 氏

コーオーガナイザー: フィオナ・クリーザー 氏(北九州市立大学英米学科 教授)

お問い合わせ: creaser@kitakyu-u.ac.jp