
毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です。今年、日本では6月25日に「手話に関する施策の推進に関する法律」が公布され、この日が「手話の日」として定められました。
世界中では、この日を記念して建物を青色にライトアップする活動が広がっています。青色は世界ろう連盟のロゴに使われており、「手話への敬意」や「共生社会」を願う気持ちが込められています。
北九州市でも、きこえる人と、きこえない人・きこえにくい人が互いを認め合いながらともにに生きる社会の実現を目指し、小倉城をはじめとする市内各所が青く照らされます。
日時:令和7年9月23日(火・祝) 18時10分頃(日没後)~22時ごろ
会場:小倉城・門司港駅・小倉駅・黒崎駅周辺
目的:手話言語が音声言語と対等であることを認め、手話言語への意識を高めるために、国連総会で決議された「手話言語の国際デー」を広く市民に周知するもの。