2019年3月10日(日)にグランドオープンした門司港駅。
6年半もの工事期間を経て、1914年(大正3年)に創建されたときの重厚な木造2階建て駅舎に復原されました。
(復原=「現存する建物について、創建以後に手を加えられた部分を原型に復す」の意)
このページでは、最新の写真入りで門司港駅を紹介いたします。
105年前の姿に“生まれ変わった”門司港駅を隅々までご覧ください。
門司港駅の歴史
1914年(大正3年):現在の位置に移転開業(当時の駅名は門司駅)
1942年(昭和17年):門司港駅に改称
1988年(昭和63年):鉄道駅として日本で初めて重要文化財に指定
(現役の駅舎で国の重要文化財に指定されているのは、現在、門司港駅と東京駅の2つだけです)
門司港駅 ライトアップの写真
2019年3月9日(土)の前夜祭で開催されたライトアップの点灯式にて撮影。
前夜祭は多くの人でにぎわっていました。
もう1枚。
ライトアップにより幻想的な雰囲気となった門司港駅。とてもきれいでした。
門司港駅前の噴水
グランドオープンに伴い、駅前の噴水も復活です。
新しくなった門司港駅舎
それではここからは、新しくなった門司港駅舎の紹介です。
まずは改札を出たところ。直進した先の「北出口」が門司港駅の正面(噴水のある側)になります。
こちらは逆に北出口から駅の中を見たところです。
スターバックスコーヒー 門司港駅店
グランドオープンの目玉のひとつ「スターバックスコーヒー 門司港駅店」。
105年前の創建時には「三等待合室」として使われていた場所です。
内観も建設当時のものに復元しています。都会にあるスタバとは違って、これはこれでいい感じ。
列車のヘッドマークを模ったスターバックスの歴代ロゴマーク。
駅の中のスタバ、ということもあるでしょうが、かつて門司港駅が「九州の鉄道の起点」であったことも関係しているのかもしれません。
ちなみに門司港駅近くには「九州鉄道記念館」があり、鉄道の魅力に触れながら歴史を学ぶことができます。
門司港駅 みどりの窓口/観光案内所
「みどりの窓口/観光案内所」はかつて「一等・二等待合室」として使われていた場所に作られました。
手前がみどりの窓口、奥が観光案内所です。
門司港駅 待合室
こちらは待合室の入り口です。
待合室は、105年前の「小荷物取扱所」の位置。
ゆったりとした部屋に椅子とテレビが置かれており、電車の待ち時間を快適に過ごすことができそうです。
門司港駅 自動券売機
自動券売機のあたりも、当時の様子を復元されているのでしょうか。このミスマッチ感がいいですね。
門司港駅周辺グルメ
門司港駅近くのグルメといえば、何といっても名物「焼きカレー」。
実際に行ったお店だけを下記の記事で紹介しています。おすすめのお店ばかりですので、ぜひご参考になさってください。
門司港駅までのアクセス
主要駅から門司港駅までのルートと所要時間
小倉駅から門司港駅:JR鹿児島本線で約14分
門司駅から門司港駅:JR鹿児島本線で約8分
八幡駅から門司港駅:JR鹿児島本線で約35分(快速利用)
黒崎駅から門司港駅:JR鹿児島本線で約40分(快速利用)
折尾駅から門司港駅:JR鹿児島本線で約46分(快速利用)
直方駅から門司港駅:JR福北ゆたか線・鹿児島本線で約70分~100分
行橋駅から門司港駅:JR日豊本線・鹿児島本線で約50分
博多駅から門司港駅:JR鹿児島本線で約90分(博多~小倉間特急利用で約70分、新幹線利用で約45分)
佐賀駅から門司港駅:JR鹿児島本線で約100分~110分(新鳥栖~小倉間新幹線利用)
下関駅から門司港駅:JR山陽本線・鹿児島本線で約30分
中津駅から門司港駅:JR日豊本線・鹿児島本線で約90分(中津~小倉間特急利用で約50分)
さいごに
グランドオープン以降、門司港に行くたびに多くの観光客に遭遇。かなりにぎわっているように感じます。
トロッコ列車に乗ったり、関門連絡船で下関(唐戸)に行ったりと楽しみ方はいろいろ。
名物の焼きカレーに舌鼓を打つのも良いでしょう。
半日程度過ごすならちょうどいい分量だと思いますし、各施設を丁寧に見て回ったら一日中でも遊べるかもしれません。