北九州市出身のナリシゲ@キタキュースタイル(@nari_104)です。小倉で美味しいサンドイッチが食べられると評判の「サンドイッチファクトリー・オー・シー・エム(OCM)」に行ってきました。今まで行かなかったことを後悔するほどの美味しさでした。(訪問日:2017年7月11日)
目次
オー・シー・エム(OCM) 詳細情報
住所
〒802-0007 福岡県北九州市小倉北区船場町3-6
JR鹿児島本線・小倉駅から徒歩15分
北九州モノレール平和通駅7番出口から約5分
営業時間
10:00~20:30(ラストオーダー20:00)
電話番号
093-522-5973
オー・シー・エム(OCM)へのアクセス
サンドイッチファクトリー オー・シー・エム(OCM)は小倉城から歩いて15分足らずのところにあります。写真左の「かば田」の看板があるビルの2階です。
小倉駅からのルートは以下の記事を参考にしてください。
関連記事
[clink url=”https://kitaq.style/2017/06/10/kokura-catsle-warking/”]オー・シー・エム(OCM)外観
こちらがオー・シー・エム(OCM)の外観。左側にある黄色の階段で2階に上がります。
オー・シー・エム(OCM)メニューと注文システム
階段を上るとメニューが掲示されています。ここ、オー・シー・エム(OCM)では、サンドイッチの具を2種類選ぶことができ、高いほうの値段が適用されます。
例えば、ポテト(380円)とチキン(500円)の組み合わせの場合、金額は500円となります。
お店に入るとすぐにサンドイッチの具が目に飛び込んできます。ホットサンドにすることも可能。(お値段そのまま)
角度違いでもう1枚。ハンバーグや生ハム、フルーツなどがあり、ふたつには絞り切るのは至難の業。
さらにフィッシュやベーコンも。
今回注文したのは…
今回は「オリジナル(ひき肉のソース)」(390円)と「エッグ(卵)」(370円)をセレクト。高いほうの価格が適用されますので、「オリジナル」の390円となります。このボリュームで390円は安すぎる。
「オリジナル」はミートソースに少しだけ似てるかな。ご飯に乗せたら3杯くらいおかわりできるような味です。
角度違いでもう1枚。
聞くところによると、サンドイッチのパンは、あの人気のパン屋「シロヤ」のものだそう。どうりで美味いわけだ。
実は私、トマトが大の苦手だったのですが(入っているとは知らなかった)、パンと具のあまりの美味しさに特に気にならずに食べることができました。オー・シー・エム(OCM)のお陰でトマトを克服。
注文したときは「1つで足りるかな?」と思っていたのですが、十分なボリュームでした。2つ頼むと食べきれなかったかもしれない。
オー・シー・エム(OCM)店内
店内はこのようにアメリカテイスト。必要以上にごちゃついていないので、落ち着いた雰囲気です。40代男性の私でも十分に馴染めます。
平日の昼過ぎということで空いていましたが、週末の別の時間帯にお店の前を通ったときは何人もの人がお店に吸い込まれていました。この味にこの雰囲気、人気があるのも納得です。
まとめ
昔からあるお店なのに、全く知らなかったことを激しく後悔。これからは帰省のたびに通うとします。
関連記事

書肆侃侃房 (2015-12-24)
売り上げランキング: 427,433